よくあるご質問
料金・請求
料金・請求について
- 1.
お支払い情報の登録に失敗してしまいました。どうすればいいですか?
お支払い情報登録のご案内を再送しますので、再送希望の旨を「お問い合わせフォーム」よりご連絡ください。
※ご契約中の方は、「会員マイページ」のお問い合わせよりご連絡ください。- 2.
請求書(インボイス対応)の発行はしていただけますか?
法人の方は「会員マイページ」からダウンロード可能です。
個人事業主の方は領収書(インボイス対応)をご利用ください。領収書では無く請求書が必要な場合はご連絡ください。- 3.
未納分を再請求してもらうことは可能ですか?
請求不可分は翌月の請求に繰り越しとなります。
ただし、前月もお支払い頂けなかった場合、請求不可分に再請求手数料550円(500円+税)を加算し、マルチペイメントでご請求いたします。期日までに必ずお支払いください。- 4.
未納分に手数料が加算されているが、何の手数料ですか?
督促処理に対する事務手数料となります。
- 5.
利用料金の支払い方法にはどういった方法がありますか?
お支払い方法はご指定口座からの口座振替、またはクレジットカード支払いがご利用いただけます。
- 6.
領収書(インボイス対応)の発行はしていただけますか?
個人の方は「会員マイページ」からダウンロード可能です。
法人の方は口座振替以外、提供していません。請求書をご利用ください。- 7.
利用料金は電話代・フレッツ利用料込ですか?
電話代・フレッツ利用料は別途NTTへお支払いいただく必要がございます。
詳細に関してはNTTまでお問い合わせください。- 8.
回線種別変更には手数料がかかりますか?
回線種別変更に関しましては、手数料は発生いたしません。
ただし変更後の種別によってはコース変更が必要なため、ご利用料金が変更となる場合がございます。
マルチペイメントについて
- 1.
セブンイレブンで支払おうとすると「かもめインターネット」と表示されます。
- セブンイレブン側の仕様により、弊社運営の別プロバイダ「かもめインターネット」の名称が表示されます。
実際にはご契約中の府中インターネットへのお支払いとなります。弊社側でお支払いを個別に確認しておりますので、安心してお支払いください。 - 2.
コンビニに設置されているATMで支払いは可能ですか?
コンビニに設置されているATMではお支払いいただけません。
各コンビニ専用端末によるお支払いか、銀行に設置されているATMをご利用ください。- 3.
支払いに手数料はかかりますか?
お支払いに伴う手数料はかかりません。
ただしATMで休日・夜間にお支払いする場合、金融機関によってはATMの時間外手数料がかかる場合があります。- 4.
マルチペイメントで支払った領収書の発行はしていただけますか?
領収書の発行はお受けしておりません。
コンビニやATMから発行される領収書・明細票にて代えさせていただきます。- 5.
年間まとめ払いの支払い後、キャンセルや返金は可能ですか?
すでに更新期日を過ぎておりますので、お支払い後のキャンセルはお受けできかねます。一度お支払いいただきました料金は途中解約となりましてもご返金いたしませんのでご了承ください。
- 6.
請求書や決済番号を紛失・失念した場合はどうすればいいですか?
「会員マイページ」よりご確認いただけます。
また、コンビニなどの端末前からお電話にてご連絡いただけましたら口頭で決済番号をご案内することも可能です。
フリーダイヤル 0120-273-037
(土日祝日を除く10:00~12:00、13:00~17:00)- 7.
請求書の名義とネットバンキング・銀行口座の名義が違っても支払えますか?
マルチペイメントでは口座名義の通知はございませんので、請求書と口座名義が異なってもお支払いは可能です。
- 8.
口座に残高がなくても使えますか?
ネットバンキングやATMでのキャッシュカードによるお支払いの場合は、口座に残高が無いとお支払いできません。
残高を確保していただいてからお支払いいただくか、その他の方法でお支払いください。- 9.
夜間や休日に支払っても当日扱いになりますか?
マルチペイメントでは支払い操作が完了した時点が取り扱い日となります。
- 10.
支払期限を超過するとどうなりますか?
お支払い期日までにお支払いがない場合は強制退会となります。
一定期間であれば復旧も可能でございますが、復旧手数料等を含む未納分のお支払いが必要となりますので、弊社までメールまたはお電話にてご連絡ください。- 11.
端末の操作方法が分かりません。
端末が設置されている店舗、銀行のスタッフまでお尋ね下さい。
クレジットカード支払いについて
- 1.
利用できるクレジットカードはなんですか?
VISA、MASTER、JCB、AMEX、DINERSがご利用可能です。
デビットカード、プリペイド式のクレジットカードなどはご利用いただけません。- 2.
クレジットカードの情報はどのように登録するのですか?
クレジットカード情報を登録するためのご案内をメールにて差し上げます。
メールに記載のURLより登録画面へお進みいただき、カード番号・有効期限・セキュリティコードをご入力いただきます。
詳しくはクレジットカード情報の登録方法をご覧ください。- 3.
クレジットカードを持っていないのですが、家族のクレジットカードで支払えますか?
お支払いにご利用いただけるクレジットカードはご契約者様名義のカードのみとなります。
- 4.
クレジットカード払いによるご請求の流れを教えてください
ご利用開始初月は無料となりますので、翌月から月額料金のご請求を開始いたします。
毎月払いの場合、1日にカード会社へ請求を致しますので、引き落とし日はカード会社に準じます。
1日時点でご請求不可の場合、翌月分に合算してご請求致しますが、それでも請求できない場合はメール・郵送にてご連絡致します。- 5.
クレジットカードが利用できない状態になるとどうなりますか?
- 6.
クレジットカード明細の印字はどのように表示されますか?
「ご利用年月日」は毎月1日の日付で、「府中インターネット」となります。
- 7.
クレジットカードの引き落とし日は何日ですか?
引き落とし日は各カード会社の引き落とし日に準じます。
- 8.
クレジットカードの有効期限が変更になったのですが、手続きは必要ですか?
クレジットカード情報を更新していただく必要がございます。
更新は、「会員マイページ」からお手続きをお願いいたします。
会員マイページの「お支払い情報の変更」からご申請いただけます。
口座振替について
- 1.
口座振替の振替日は何日ですか?
お振替日は毎月14日(土日祝日の場合は翌営業日)となります。
※旧仕様の口座振替をご利用のお客様は、ご請求月20日(土日祝日の場合は翌営業日)が引き落とし日となります。- 2.
口座の資金不足で振替がされなかったようですが、どうすればいいですか?
請求不可分は翌月の請求に繰り越されるので、お客様のご対応は不要です。
ただし、前月もお支払い頂けなかった場合、請求不可分に再請求手数料550円(500円+税)を加算し、マルチペイメントでご請求いたします。期日までに必ずお支払いください。- 3.
振替口座の変更をする場合はどういった申請が必要ですか?
「会員マイページ」の「お支払い情報の変更」からお手続きをお願いいたします。
- 4.
振替口座の変更完了までどの程度の期間を要しますか?
金融機関情報をご登録いただいた時点で変更は完了となります。
ただし既に直近のご請求が確定していた場合は、旧支払い方法によるご請求となります。- 5.
振替口座に指定できる金融機関にはどういったものがありますか?
振替口座にご指定可能な金融機関はこちらの一覧からご確認ください。
※PDFファイルが開きます。- 6.
Web口座振替の登録はどのように進めればいいですか?
ご登録の手順についてはこちらのマニュアルをご覧ください。
なお、ご登録いただく金融機関によって求められる情報が異なりますので、詳細は各金融機関サイトに表示されたご案内をご確認いただき、お手続きを進めていただきますようお願い致します。
督促について
- 1.
未納分を再請求してもらうことは可能ですか?
請求不可分は翌月の請求に繰り越しとなります。
ただし、前月もお支払い頂けなかった場合、請求不可分に再請求手数料550円(500円+税)を加算し、マルチペイメントでご請求いたします。期日までに必ずお支払いください。- 2.
未納分に手数料が加算されているが、何の手数料ですか?
督促処理に対する事務手数料となります。
- 3.
料金の未払いを続けた場合はどうなりますか?
事前告知なく強制退会とさせていただく場合がございます。予めご了承ください。
- 4.
口座の資金不足で振替がされなかったようですが、どうすればいいですか?
請求不可分は翌月の請求に繰り越されるので、お客様のご対応は不要です。
ただし、前月もお支払い頂けなかった場合、請求不可分に再請求手数料550円(500円+税)を加算し、マルチペイメントでご請求いたします。期日までに必ずお支払いください。